就労継続支援B型事業所
さわやか釧路
〒085-0007
釧路市堀川町5番16号
Tel 0154-25-2012
Fax 0154-25-2042
Mail
info@sawayakakushiro.or.jp
Open
AM9:00〜PM 4:00
【運営主体】
一般社団法人さわやか釧路
「障害福祉サービス」の対象がさらに拡大
2013年に施行された「障害者総合支援法」で、対象者に「難病」の方が加わりました。対象となる疾病は徐々に増えて、2021年11月から361疾病から366疾病へと
見直しが行われました。
障害手帳などをお持ちでない難病(366疾患)の方も、必要と認められた支援が受けられます。詳しくは市町村の窓口にお問い合わせのうえ、申請してください。
「さわやか釧路」は、ご利用いただける「障害福祉サービス」のひとつ「就労継続支援B型」を提供しています。 ご利用をお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。
◆参考資料
「難病等の方々が障害福祉サービスの対象になります」
厚生労働省 資料(PDF) はこちらから
「障害福祉サービスについて」
北海道釧路市のホームページへ移ります
PDFファイルを閲覧するには『Adobe Reader』等が必要です。
お持ちでない方はこちらからダウンロードしてください。
「赤い羽根 街頭募金を取り組みました」
さわやか釧路では10月8日午前、「赤い羽根共同募金」の街頭募金呼びかけをコープさっぽろ新橋大通店さんで行いました。
この日は天気も良く、お買い物に来られた皆さんに「ご協力をお願いします」と呼びかけ、多くの皆さんに快く応じていただくことができました。
中には、ご自宅から小銭がびっしり詰まった袋をわざわざ持って来られた方もおりました。
時節柄、新型コロナの感染予防の趣旨から「ありがとう」は笑顔であいさつ。お互いに笑顔の交換で、いい気持ち!になりました。
「ジャガイモの収獲できました」
今年の春から、さわやか釧路の狭い花壇でジャガイモを育ててきました。いろいろな花が咲く隣で写真のようにジャガイモも花を咲かせ、このたび収獲となりました。
いつもの年は今ごろ、利用者さんがゆでたジャガイモを囲んでお好みで食べる交流会が恒例になっていたのですが、さすがに今の新型コロナの感染状況から予防を考えて、このイモは「持ち帰り」になりました。
後日、「カレーライスで食べましたよ!」などの声が届きました。来年はどうなるかな。
「スキルアップ研修を行いました」
さわやか釧路では赤い羽根共同募金会から助成をいただいて、恒例になった「スキルアップ研修会」を7月28日に行いました。
今年は美術館巡りを行いました。ひとつ目の会場は道立釧路芸術館で『安野モヨコ展』、少女漫画をはじめ幅広い分野で活躍されている安野モヨコの世界を観ることができました。顔やからだの線の美しさ、漫画原画の展示では余白に残るメモ書きには驚きました。
ふたつ目は釧路市立美術館で『ガラスの不思議』、ガラスの不思議な世界を見学しました。ガラス細工職人の光を利用してキレイな作品に仕上げる技に引き込まれました。
利用者さんは、事前学習と見学当日というプランを経て、待ち望んでいた昼食交流も大満足。とても有意義な1日でした。
「送迎用の車が新しくなった」
送迎用車両が2月に新しくなりました。
昨年夏の新車交代に続いて2台目の新車です。これまでは軽四輪車でしたが、新しい車は車いす仕様車(スロープタイプ)で7人乗りの普通車です。
車内も広くなって快適になり、新型コロナの感染予防にもなります。
この車だったら凍結路面でも「大丈夫!」と職員から喜ばれ、乗車した利用者にも笑顔が見られます。
会議議事録の作成作業を受注しました
釧路市内で行われる大型工事のための『工事着工前説明会』の会議議事録作成を受注しました。
この会議内容はとても専門的で、工事手順の解説などでは技術ことばが連続していました。が、利用者さんが根気よく、力を合わせて奮闘し完成までこぎ着けました。
納品では、「これでOKですよ」とのご連絡をいただいたときには、とても嬉しくなって、次の作業への自信にもなりました。
この作業を介して、釧路で行われる大事業に私たちがお手伝いできた巡り合わせに感動し、感謝しております。
「刺し子の作業に取り組んでいます」
さわやか釧路の作業に「刺し子(さしこ)」が加わりました。刺し子とは、手芸の一分野で、布地に糸で幾何学模様などの図柄を縫い込むことです。 昔から親しまれてきた伝統の技法といわれています。
私たちが作っている刺し子は、様々な柄や色糸で一枚一枚に心を込めて仕上げています(写真をご覧ください)。皆さまには「フキン」などとして使っていただけましたなら、愛着が深まっていくものと思います。
間もなく販売開始の予定です。いまは、事業所にお出でいただいてお買い上げいただくこともできます。その時偶然、この作業を見ていただけるかも。お待ちしています。
シール貼り作業を受注!納期を守って信頼を
私たちの作業に『商品を入れる袋』に『商品ラベルシールを貼る』仕事があります。
昨年から継続して受注している、とても大事な仕事です。
作業を取り組む皆さんは手慣れたもので、仕上げをチェックする時は一段と念入りになります。
ご発注いただいた会社様の期待に応えられるように日々取り組んでおります。
写真はその作業風景です。ご発注を継続いただきましてありがとうございます。